近江八幡へ
昨日は「遠足くらぶ」の皆さんと近江八幡の八幡堀と八幡山を歩いて来ました。
前夜からの雨もやみ、曇り空で寒いくらいの温度でしたので
八幡山を登るのには良い天候でした。
山頂に登った頃には青空も見えだして、琵琶湖も奇麗に見えました。
田んぼの緑と麦の赤色のコントラストが奇麗でした。
下山してクラブハリエでバームクーヘンを食べようと店に入ったんですが
今年から別の店で販売してると言うことで
仕方無く他のケーキを食べました。
バームクーヘンの移転を入る前に言って欲しかった。
バームクーヘンが無いんで、店員さんに聞いて初めてしった。
チョコット、イッパイ・・・・・・・不親切。
でも、バームクーヘンが食べたいので新しい店まで
約1kmの遠回りをして帰りました。
梅雨寒
今日は梅雨寒です。
梅雨寒って言葉を何年振りかで聞きました。
まぁ〜もっと聞いてたんか知らんけど
記憶に無い!
実感が無かったから、記憶に無いんかも?
その実感を今日は体験しました。
感動ですが、ただただ寒いだけです。
作為から長袖を探したんですが
長袖は片付けてしまって無い!
アッチコッチを探しまくって、やっと1枚見つけました。
これで何とか我慢が出来る。
今夜は早く風呂に入って早く寝んとね。
明日は暖かいんかな?
暑いんはいらんけど?
ちょうど好い気温になって欲しい。
写真はイロハカエデの種です。
春の収穫
今日はブルーベリーとジャガイモと二十日大根の収穫をしました。
ブルーベリーは早生の品種が10日ほど前から色付き始めて大きく膨らんで来ました。
ジャガイモは1週間ほど前から下葉が黄色くなって来ました。
二十日大根は3日ほど前から急に大きくなりました。
と言うことで今日は収穫しました。
ブルーベリーは毎日少しずつ味見をしてましたので、今年も美味しい。
ジャガイモは地上部が多く育ったんですが、地下の肝心なイモは小さかった。
肥料が違ったのか? またお勉強をしなくては。
二十日大根(赤色、白色)と言っても丸いラディッシュでは無く、
形は普通の大根で大きさが5〜6cmの小さな大根です。
7〜8年振りに栽培したので、発芽率が悪く辛みも強い感じです。
マヨネーズを付けたら辛みも消えて美味しく頂けました。
後は発芽の問題でを何とかしなくてはと考えてますが
8月までに上手に作ることが出来るかな?
写真は岩木山です。5月初めに行った時に撮りました。
桜はオオヤマザクラです、一重の赤いピンクの花が印象的です。
河内も梅雨入り
近畿、中国、四国が梅雨入りしたそうな
昨年と一緒の日にちで、平年より4日早いそうな。
で、梅雨明けは昨年、平年とも7月21日やったんで
今年もその頃まで梅雨なんかな?
梅雨は写真を撮るには好い天気なんですが
それ以外は好い天気とは言えません。
雨がいい天気か、晴れがいい天気か?
人それぞれですが、私は一人で雨も晴れも両方とも、好い天気で嫌な天気です。
梅雨でシトシト降る雨はすきなんですが、
梅雨の終わり頃に降る、大雨は嫌いです。
今年はどんな梅雨かな?
これから約50日間の梅雨入りで〜す。
何か楽しい!?
今日から夏服
今日から6月です
夏です、夏がやって来ました!?
今年は早くから夏がやって来た居座ってますがね。
夏になったら少しは涼しくなるんやろか?
って、変なことを考えてます。
これも季節外れの暑さのせいか?
今週末から梅雨入りするかもって言ってます。
この暑さで梅雨になったら、蒸し暑いやろね。
今週中にベランダの整理をしとかんと、雨で土が重くなって
持ち運びが辛くなるから、早く片付けんとね。
色々考えてるんですが、考えてるようで
何にも考えてません。
考える振りをして涼んでます。
その内なんとか・・・・・・・なるかな?