平池へ
日曜日に滋賀県高島市の平池にカキツバタを撮りに行って来ました。
箱館山の近くの山の上にあります。
こんな所にカキツバタの群生地が有ったやなんて知らなんだ。
家族旅行村ビラデスト今津に車を駐車して800m歩いた所にあります。
800m歩くんですが山を下ります。(帰りがシンドイ)
カキツバタの群生地は京都の太田神社しか知りませんでした。
なんで平池を知ったのか?
行ってみたら、駐車場の係の人が「カキツバタはもう終わりかけですよ。
まだ花は咲いていますが、先に咲いた花ガラが汚いんで次は咲き始めに来て下さい。
奇麗ですよ」と、教えて頂きました。
行ってまたら、花は咲いてました、花ガラも付いてました。
でも、それなりに奇麗でした。
ホンマに奇麗な時を知ってる人には、見難いんやろね。
私はそれなりに楽しみました。
確かにカキツバタの群生だけを撮るとイマイチなんですが
周囲の風景と撮ると見れるかな?
来年は1週間から10日間ほど早く行きたいと考えています。
写真は平池のカキツバタです。
チョコット高山へ
SONY DSC
今日は下見がてらに高山へ行って来ました。
高山って飛騨高山です。
走行距離は295kmかな?
ゆっくり走って3時間半で着きます。
295kmの内、高速道路が285kmなんで
普通に走ってたら気が付いたら着いたって感じです。
昔は6時間以上掛かってたんで早くなったもんだ
これも高速道路のお陰です。
その分、料金は高いけどね。
時は金なりです。って、こんな時に使う言葉やないけど
有る意味、時間は金で買えます。
良い世の中になったもんだ。
お店を3〜4店まわって帰って来ました。
行くたびに、お店が増えて古い町並みが増殖してます?
梅雨の晴れ間
蒸し暑い!
朝起きたときは寒くって、ホンマに30℃になるんって思ってたんですが
昼からお日様が出て来てからは暑い。
それも雨上がりで蒸し蒸ししてます。
昼から晴れたんでベランダで鉢植えの手入れをしようと
ベランダに行ったんですが、1時間もしない間に逃げて来ました。
ホンマに暑い。
鉢の土はまだ濡れていて根も濡れてるんで植え替えが出来ません。
といって、雑草と取ってたんですが、蒸し暑いし虫がウロウロしてるし
早々にやめました。
続きは明日するつもりです。
明日になったら根も乾いて、多少手荒く扱っても根の皮が取れることも無いと思います。
それに明日は水も蒸発して蒸し暑くないやろし
ビールを飲みながら手入れをします。
明日はホンマに晴れるんかな?
2013年の写真
今日は2013年の写真を見直してました。
2年前の写真はヤッパリ私の写真でした。
当たり前なんやけど、進歩が無い!
その2年前の写真のコントラストや明るさを修正してました。
2年も経つと見方が変わるもんです。
色々といじくってました。
いじくっても、悪い写真は悪い。
分かったるんやけど、少しでも良くしたいんで、頑張ってました。
写真を見て思たんですが、記憶に残る写真は1年に2〜3枚も有るかな?
もっと頑張って、一年に10枚くらいは記憶に残る写真を撮りたいと思っています。
その為に頑張りま〜す!
日本酒が
純国産でなければ「日本酒」とは呼ばせません――。
と、御上が今年中に決めるそうな?
スコッチとかシャンパンとかと、同じように地理的表示とかに指定するそうな
国産の米と国内の水を使って作ったお酒しか日本酒と呼ばせない。
「ジャパニーズ・サケ」って世界で言えるのは、純国産のお酒だけ!
そんなん、決めんでも良いやんって思ってるんやけど
世界には酷い日本酒が有るそうな?
純国産の日本酒でも酷い味が有るから、外国産やったら仕方無いか?
でも、何十年も経ったら外国産の日本酒がメッチャ美味しかったりしてね。
ニッカやサントリーのウイスキーみたいにね。
私は何処産でも良いから、安くて美味しかったら良いんやけどね。
産地にこだわりません。
味にこだわります。