Warning: Use of undefined constant image_setup - assumed 'image_setup' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/isp/tohwa.com/public_html/masao/wp-content/themes/autofocus/functions.php on line 576

Warning: Use of undefined constant image_setup - assumed 'image_setup' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/isp/tohwa.com/public_html/masao/wp-content/themes/autofocus/functions.php on line 577
片山雅夫の日記 » K.Masao BLOG. I love nature photo !

少し早い紅葉狩り

少し早い紅葉狩り

早い紅葉狩りと言っても大阪河内の生駒山より、 早い紅葉を見に行きました。 飛騨高山まで行ったんで、新穂高(西穂高)から 乗鞍高原に行ってきました。 紅葉は例年より少し遅いような感じです。 新穂高ロープウェイで西穂高口まで行って 展望台で新穂高から槍ヶ岳から笠ヶ岳まで見ることが出来ました。 また帰りには、かすかに白山やと思うんやけど見ることが出来ました。 ただ空は薄雲が出てて青空がチョコットだけで・・・残念! 乗鞍高原では雨上がりで、空は雲で乗鞍岳は見えませんでしたが 紅葉は雨で葉が濡れて奇麗でした。 大阪より50日ほど早い紅葉が見れて良かった。 この秋も頑張って紅葉を撮りに行くぞっと!!

 

高山祭りへ

高山祭りへ

9日、10日の飛騨高山の秋祭りに行ってきました。 昔から高山の祭りは良いよって聞いてたんです。 でも、今まで行く機会も無かったんですが、やっと行ってきました。 今年の2月に高山の地酒を飲みに行って、その時泊まったホテルに 帰った次の日に10月9日の予約をして泊まるところを確保。 祭りの日に近くに泊まれるかどうかで夜祭りが見れるかどうかが 決まるんで部屋が取れてラッキーでした。 これも冬の酒蔵めぐりのお陰かな? 高山のホテルに10時頃に着いて、ホテルの駐車場に駐車して 神社に行きました。 11台の山車が並んでて、凄い、奇麗、壮観です。 この時点で来て良かった、ハナマル満点! 雨が降ったら山車は出ないので、見れただけでも来たかいが有った。 古い町並みに有る 舩坂酒造で昼食&お酒(冬に飲めなかった「四ツ星」)を 飲んで、体の中までお祭りです。 3時の山車のカラクリ人形を見に神社まで帰って、カラクリ人形を見て ホテルに帰って小休憩をしました。 チョコット寝てから、夕食を食べに会席料理の「なかむら」へ 美味しい料理とお酒を飲んで、今度は夜祭りに行きました。 山車に提灯が飾られて、昼とは違う趣に感動しました。 大阪の祭りとは違って、静かで上品で厳かで・・・・・・、 またまた来て良かった。 次は春の祭りに行きたいんやけど、いつ行けるやら??      

 

映像素子の掃除

映像素子の掃除

デジタルカメラの映像素子(イメージセンサー)のクリーニングをしました。 デジタルカメラの一番の弱点が映像素子の汚れです。 超音波振動で振るい落としているんですが、 それでも使ってる間に、映像素子に汚れが着いて落ちません。 仕方無く、手動で汚れを取るんですが、それが難しい! 専用の紙(シルボン紙)に洗浄液(無水エタノール・ハイパークリーン)に 手作りの道具で汚れを取ります。 昔、レンズ関係の仕事をしてたんで、やり方は分かってるんですが 完全に奇麗にするのは難しい。 こちらを取れば、あちらに着く? 洗浄液の形が残って、なかなか奇麗になりません。 何回も何回もやりなおして、やっと満足のいく洗浄が出来ました。 キャノンを奇麗にしたんで、ソニーもついでにと洗浄しとこうと 頑張って気が付いたら半日経ってました。 まぁ〜これで暫くは大丈夫かな? レンズ交換をしなかったら、このまま奇麗なんですが そうも行きませんしね。 早く汚れの着かない映像素子を開発して下さい。 お願いします。  

 

芋掘り

芋掘り

今日はベランダで作ってたサツマイモを収穫しました。 ベランダの栽培はウスイエンドウ豆がメインでして 夏場はプランターも遊んでるんで、暇つぶしに サツマイモを植えてます。 サツマイモは肥料も要らんし、水もええ加減で良いし それで秋にはイモが出来るんですから植えないてはない。 手間いらずで良い植物です。 それにベランダは夏が暑いんで、原産地と似ていて美味しい サツマイモが出来ます。 と言うことで、今日芋掘りをしたんですが 今年のイモは少し小振りでした。 後は味見なんですが。収穫から2週間くらい経たないと 甘みが出ませんので、暫くの我慢です。 小振りでも甘いんかも???

 

豊能コスモスの里へ

豊能コスモスの里へ

豊能郡豊能町にある豊能コスモスの里に行って来ました。 大阪府の北の端に有ります。 一山越えたら京都の亀岡です。 ですんで、そんなに行くことは無いんですが、 隣に有る能勢の妙見山には何回か行った事があります。 大阪の東の端に住んでる私には、その程度の知識しか無く 運転もナビ次第で走ってました。 現地に着くと大渋滞で駐車するまでに30分以上掛かったんかな? 細い田んぼ道をノロノロと走って、やっと着いたと思ったら 駐車場の係の人が現地の人らしく、いつもはの野良仕事をしてるんかな ウロウロしてる割に車がはけません。 天気も良いし、風も気持ちが良いし、イライラもせずに楽しんでました。 コスモス畑は思ったよりもせまかったんやけど、 まぁ〜そんなもんか!? コスモスは満開で青空に白い雲・・・・・秋空です。 写真を撮るより芝生の上で寝てたい。 そんな気持の良い豊能コスモスの里でした。