平城京界隈を歩きました
11月7日の土曜日に遠足くらぶの皆と歩きました。
近鉄大和西大寺駅から西大寺、西大寺奥の院、秋篠寺、大極殿、朱雀門
ウワナベ、コナベ古墳を回って近鉄新大宮駅解散でした。
雨が降るかなって思ってたんですが、お昼からは青空ものぞいたりして
歩きやすい天気でした。
誰も行かない西大寺奥の院では、お堂を明けて頂いて
地蔵尊を拝見する事が出来ました。
歩いていると良いことがあるもんや!
秋篠寺では、団体客が入って来られ、お寺の方が説明をしまだしまして
団体客に混じって聞いてました。
もうチョット早く来てたら聞けませんでした。
ホンマ、今日はついてます。
平城京跡に行ったら、何やらベントがしてまして
フードコートが設置されてて、だれかビールを飲んでたな〜。
平地のウォーキングなんでそれも有りか。
でも、私は飲めません。悲しい!!
あれやこれやで、新大宮到着が1時間遅れて4時になりました。
解散後に西大寺駅中の「豊祝」の立ち飲みで飲んで帰りました。
写真は朱雀門近くのススキです。
ウスイエンドウ豆の種(豆)蒔き
SONY DSC
今日、ウスイエンドウ豆の豆を蒔きました。
豆科は種を蒔くんか豆を蒔くんか、どっちの言い方が正しいのか?
豆撒きは節分の時にする行事なんで、豆蒔きには違和感が有る。
書いたら字が違うんやけど、言葉に出したら一緒やからね。
まぁまぁ、その豆を今日蒔きました。
土作りから1ヶ月も掛かりました。
今日からは芽が出るか出ないか心配です。
昨年は3ヶ所も芽が出ませんでした。
勿論、予備に別の所に植えてあるんですが
豆は植え替えを嫌いますから、出来るだけ最初の所で発芽して欲しい。
それから昨年は発芽した新芽をナメクジに食べられてんで
発芽までにナメクジ退治をしないと行けません。
まだまだやる事がイッパイで〜す。
豆腐を買いに
SONY DSC
ここ2〜3日寒かったんで豆腐を買いに行って来ました。
嵯峨野の「森嘉」へ行って来ました。
森嘉さんは相変わらず行列が出来てました。
これから寒くなったら、もっと並ぶんやろね。
豆腐を買って帰りしなに鯖寿司が食べたくなって
八坂神社前の「いづ重」で、鯖の棒寿司といなり寿司を買って来ました。
途中で日本酒も買って、準備万端!
で、帰ってから考えたら
湯豆腐と鯖寿司といなり寿司を同時に食べるのは無理
ついつい、美味しい食べたいで買ってしまって
後から後悔です。
今夜はお寿司で日本酒を飲んで
明日は湯豆腐で日本酒を飲むで決まりです。
これで二日連続でお酒が飲める!
ウスイエンドウ豆の種(豆)蒔き
午前中は久々に真面目に雨が降ってました。
ウスイエンドウの土も5年ぶりに入れ替えたし
石灰に肥料にと土に撒いて準備は出来てます。
で、今日は雨で豆の植え時です。
昨年は3日に蒔きました。
早く蒔くと冬になる前に大きくなりすぎて
遅霜で冬枯れが心配です。
と言って遅く蒔くと生育不足で上手く行きません。
後一週間送らせた方が良いのかもと迷いましたが
今日にしました。
今年は暖冬とか言ってますが???
来年もイッパイ収穫が出来ますようにと
一粒一粒お願いして植えました。
後は神のみぞ知る〜。
関西の紅葉
関西では、まだまだ紅葉の時季では無いんですが
それでも山間部の高地では見頃の所があります。
今年は10月の中旬に乗鞍と富士山麓に行きましたから
私的には紅葉のシーズン真っ盛りなんですが
生駒山を見ると何の変化も無い!
関西の秋は遠いみたいですね。
日曜日に京都へ下見に行こうと出掛けてんですが
途中の四条畷のイオンモールの渋滞に嫌機がさして
奈良に行って来ました。
まだまだ紅葉は少ないんですが頑張って撮って来ました。
色づいてる木は写真家さんがイッパイで
端っこから撮ってました。
来週あたりから見頃のところが出て来るんかな?
今年は京都や奈良の落ち着いた紅葉を撮ろうと思ってます。