大原三千院へ
SONY DSC
いつもより早起きをして京都の大原へ行って来ました。
紅葉のこの時季は大原は凄い人で車が渋滞します。
早く行って一番近くの駐車場に車を停めるために
頑張って行って来ました。
早起きして早く出発したら1時間で大原に着きました。
雨上がりの山を撮りながら宝泉院についたら、まだ閉まってます。
5〜6人の人がカメラを持って待ってました。
私もその後について並んで一番で入ることが出来ました。
ここは一番でないとダメなんです。
一番ですと人がいて居ない額縁庭園の写真が撮れます。
ほんの5分ぐらいのために、20分以上待ちました。
写真を撮らない人が来たら、そこで撮影は終わりです。
後はゆっくりとお抹茶をいただいて庭を観賞してました。
その後三千院に行きましたが、人があふれてて
風景に人が入って写真が撮れません。
色々と工夫をして、人がいなくなる一瞬を何分、何十分を待って
やっと1枚撮れます。そんな感じの撮影でダンダンと
シンドクなって来て撮るのもやめてブラブラしてました。
その後、門前のお店で昼食をとって「音無の滝」まで登って
帰って来ました。
行きは1時間でしたが帰りは3時間掛かりました。
今月の京都は、こんな感じやろな。
ウスイエンドウ豆の芽が出た
SONY DSC
2日前からウスイエンドウのメガで出して
今日全ての芽が出そろいました。
それからネギの種を蒔いといたんが、芽が出てました。
ネギは蒔いてから放っといたんで気にもして無かったんです。
蒔いた時期も遅いし芽が出たら良いけどな〜?
って感じやったから出揃っててビックリ。
ウスイエンドウは何が何でも出てくれないと困る。
執念を持って蒔いたんで、出て当たり前。
嬉しかったけど、ネギの方が感動しました。
新芽の大敵のナメクジも退治しました。
後はネギは早く育って欲しいし、
ウスイエンドウはゆっくりと育って欲しいと
願うだけです。
生駒山が紅葉
SONY DSC
気が付けば生駒山が紅葉してます。
まだ山頂から半分くらいの所までですが
ハッキリと紅葉してます。
それに今日気が付きました。
いつも言ってるんやけど、
毎日見てて山の変化に気が付きません。
この紅葉が終わったら葉が落ちて生駒の山はグレーになります。
また気が付かんと、いつ落葉したんやろって言うんやろね。
朝の徘徊の時に街路樹が紅葉して、早い木は落葉してるのに
生駒山の紅葉に気が付かへんとは、難儀なことです。
一回ぐらい生駒山の紅葉を撮りに行こかな?
10年ほど前に紅葉の時に雪が降ったときに
行ったきりやからね。
今年は紅葉の時に、雪が降るかな?
今日は左官屋さん
SONY DSC
家の坂の所のコンクリートが割れてしまったんで
にわか左官屋さんで頑張ってました。
以前から少し割れてたんですがその我がダンダン酷くなって
セメントの部分が割れて外れて凹んでまして
夜に歩くと足を引っかけるんで直しました。
こんな穴ぼこでこけたら大変です。
早くしないと今週末は雨やって言ってるんで
今日にしました。
朝からホームセンターに行って簡易セメントを買って来て
穴を埋めてたんですが、穴の部分だけや無く周囲までセメンで
固めようと思ったんが間違いの始まりで
買って来たセメントが足らずに、また買いに行って
それでも足らずに、またまた買いに行きました。
で何とか出来たんですが、にわか左官屋の仕事ですから
自信が無い、何時までもつのやら?
けいはんな記念公園へ
SONY DSC
日曜日に紅葉を撮りにけいはんな記念公園に行って来ました。
朝起きたら雨
撮りに行こうか、どないしょうかなって考えてたんですが
今年の紅葉は3日間しか撮りに行く日が無いんで
頑張って行って来ました。
行ってみたら、公園の駐車場が無料になってます。
何でやろと思って広場に行くと
京都のこの地域の農業祭をやってました。
小雨の降る中で、色んな地域の農産物のお店が出てますが
まだ早いのか、雨のせいか人はマバラです。
高校生の演奏が有ったり、ラジオ局が放送してます。
雨と違ったら賑やかなんやろけどね。
私は公園の奥の水景園に紅葉を撮りに行って来ました。
ここの紅葉がこの地域では一番早く色づきます。
紅葉は最盛期前で撮るのにちょうど良い。
雨で人も居ないし、気兼ねなく撮ることが出来ました。
まぁ〜雨で葉は全て濡れてますがね。
次は晴れてて欲しいけどな???
写真はけいはんな記念公園で撮りました。
雨で濡れて光ってる写真を選びました。