Warning: Use of undefined constant image_setup - assumed 'image_setup' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/isp/tohwa.com/public_html/masao/wp-content/themes/autofocus/functions.php on line 576

Warning: Use of undefined constant image_setup - assumed 'image_setup' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/isp/tohwa.com/public_html/masao/wp-content/themes/autofocus/functions.php on line 577
片山雅夫の日記 » K.Masao BLOG. I love nature photo !

朝の月

朝の月

朝の徘徊の時に細い月が出てました。 空はまだ薄暗く糸のような三日月が奇麗やなって 見上げながら歩きました。 でも、月が左側に有ると言うことは三日月や無くって その反対やねんけど、なんて言うんかな? 逆三日月って言うんかな? 帰って月齢を調べてみたら、今日は月齢27.4て書いてました。 もう少し調べると二十八日月になるそうな。 で、三日月と言わないような。 何かややこしい? 二つとも三日月にしといたら良いのに 多分、多くの人は三日月型の月は三日月って言ってると思うんやけどね。 とにかく、今朝は奇麗な月が見れました。

 

枯れ草を燃やしてます。

枯れ草を燃やしてます。

土日と居なかった時に強い風が吹いたのか鉢が倒れ 落ち葉がベランダいっぱいになったんで 今日は朝から落ち葉を燃やしてました。 で、落ち葉を燃やし終えたら、枯れ草が目について 枯れ草や雑草を切って抜いて燃やしました。 まだ、風知草やベニチガヤ・・・・は 一月に入ってから燃やそうと思ってます。 鉢を水に着けてバーナーで枯れた部分を燃やします。 若草山の山焼きと同じ時期に鉢の山焼きです。 今日は天気も良かったし、作業をしてても気持ちが良い 片付けた後は奇麗になったし これでお正月が迎えられる? ってまだ早い! 後10日ほどすると、また落ち葉が舞い散ります。 狭いベランダで落ち葉拾いが暫く続きます。

 

葛城山へ

葛城山へ

5日、6日と葛城山で、遠足くらぶのお泊まり忘年登山をして来ました。 登山コースは台風で寸断されて通れなかった櫛羅滝コースが修復されたんで 櫛羅滝コースを登ったんですが。崩れた所をショートカットされた階段が 続いて、またその階段やコースが荒れていて登るのが辛かった。 足がツル、薬を飲む、また足がツル、で大変でした。 最近よく足がツルんです。 夜は楽しく鴨鍋で宴会で鴨は美味しいし、お酒はそれ以上に美味しかった。 下山は北尾根コースをおりました。 4年ほど前に遠足くらぶで北尾根コースを登ってるんですが こんなキツかったかな? って感じで、膝がガタガタ笑ってました。 下りは近鉄御所駅まで歩きました。 振り返って見ると葛城山は高い。 あんな所から下りて来たんかって感心してました。  

 

水槽にメダカ

水槽にメダカ

ベランダの睡蓮の水槽にメダカがいます。 それも一匹だけ住み着いています。 メダカの水草を整理して睡蓮の水槽に入れたんです。 多分その時に水草に着いてる卵がかえったんやと思います。 それしか考えようが無い。 餌もあげてないのに、大人の半分くらいまで育ってます。 広い水槽の中やから、食べる物も有るんかな? 元気に泳いでます。 これから寒くなるんで、暖かい他のメダカと一緒にしようか迷ってます。 そのまま冬越し出来るか? と言って、急にメダカのいてる暖かい水の中に入れるのも? なんて考えながら水やりをしています。  

 

ウスイエンドウ豆の手

ウスイエンドウ豆の手

今日は朝からウスイエンドウ豆の棚を作ってました。 ウスイエンドウ豆の苗が15cm〜20cmになったんで 柵を作って、苗が倒れないように蔓が巻き付けるようにしました。 昔は藁をかぶせるように三角にして霜と苗が倒れないように したんですが、今では藁が無い。 ホームセンターに行ったら売ってるけど、メッチャ高い。 仕方無く、ここ数年は結束の紐を藁の変わりにしています。 それで上手く行くんで・・・・まだ失敗は無い。 何せ、ベランダ栽培でプランターに植えてますから 棚を作るのが一苦労です。 地球に植えてるんやったら、土に思いっきり差し込んで 棚を作るんですが、プランターは思いっきり差し込んだら割れる。 そこでアッチコッチから引っ張って潰れないように固定します。 この時ばかりは、地球に植えたいって心から思います。 後は苗が大きくならないうちにネットを買って来て張るだけです。 これが終わったら、暫くは2日〜3日に一回くらいしか ベランダに行きません。 春までのんびりしてます。