カメラが変
日曜日に咲くやこの花館に行ってきました。
久しぶりの花の接写です。
と言うか、今回は花の名前を知るのが目的で撮ってました。
花を撮って名札を撮る
それの繰り返しです。
その方がかえって奇麗な花が撮れたりして?
そうやって撮ってると、カメラが変???
なんか見難い。
変な音がするし、なんやろな〜って思ってたら
ファインダーが真っ暗になって何にも見えない
レンズを取って見てみると、ミラーが外れてる。
こんな事って有るんかな?ってマジマジ見ました
でも外れてる。
4ヶ所の接着剤が取れてます。
元の位置にミラーを戻したら見える撮れる。
でも、一回撮るとミラーが外れて撮れません。
撮れないから仕方無く帰って来ました。
カメラを修理に出すと2〜3万円掛かるから
勿体ないし、直さないでしまっておくのも勿体ない。
で、自分で直す事にしました。
チャンの直るかそれが問題ですが???
自分で直したら接着剤500円ですみますから
直るかな?????????
寒いのに水やり
昨日、タイヤをスタッドレスに履き替えました。
これで凍結は大丈夫。
でも、スタッドレルだけでは深雪に対応しないんですが
そんなに新雪の深雪の所を走ることも無いやろうと
タイヤチェーンは買ってません。
いつでも雪が降っても凍結しても良いんやけどね。
今日は関西地方でも雪が降るかもって言ってたんで
タイヤを履き替えたのに寒くなっただけで雪は無し。
中途半端な寒さで鉢の土も凍ることはないんで
ベランダの鉢植に水をやりました。
でも、水やり中は寒かった。
まだ水をやっても鉢が凍らないんやけど
もう一段寒くなって来ると、水が凍って鉢が割れることもあります。
今は1日〜2日に一回位のペースで水やりをしていますが
一番寒くなる時の水やりは1週間に一回位かな?
晴れた風の無い朝10時頃に水やりをします。
寒い日は、朝一番に水やりをすると鉢の土が凍ります。
また水やりが遅いと夜に冷え込んで鉢の水が凍ります。
一緒雪国やったら、水やりをしないで春まで雪の中に埋めとくんやけどね。
ここ大阪の河内では中途半端に寒いんでタイミングが難しい。
近年では土が凍ることも無くなって来てるけどね。
地球温暖化のせいかな?
膝がチョコット痛い
右膝が痛い。
椅子に座って膝が冷えるとチョコット痛い。
3〜4歩、歩くと痛みが無くなる。
でも、なんか膝が怠い。
今年の2月から膝は痛いんやけど、最近はそんなに痛く無かった。
原因はなんやろって考えたら、2週連続で土日に歩いたんで
その疲れか?
ヤッパリ9日間で4日間も歩いたら疲れる。
一回、お医者さんに行って来ようと思ってるますが
行ったら、先ずは痩せなさいって言われるんやろね。
痩せてからお医者さんに行こうとしたら、
いつになるやら?
土日は富士山
富士山と言っても山の登るのでは無く
富士山のすそ野を歩くだけなんですが
今回で3回目で西湖辺りと河口湖を歩いて来ました。
今回も何とか富士山の写真が撮れました。
ただ、山頂が全て見えたのは新東名のバスの中だけで
撮ることは出来ませんでした。
歩いてて富士山が見れたのは青木ヶ原樹海を抜けて
西湖の近くに有る「いやしの里 根場」でした。
見えたんですが山頂付近は雲がまつわりついて
時たま山頂の一部が見えるだけです。
今回の富士山は根場から西湖に掛けての2時間ほどだけでした。
後は日没になり見えなくなりました。
翌朝は早起きしたんですが、霧雨が降っていて
帰るまで富士山は見えませんでした。
秋から6日間で5回見れたんやから、
凄い確率で富士山が見れてます。
この調子で最後まで見れたら良いんですが
どうなりますやら?
写真は西湖の西の端の浜から撮りました。
寒いような暑いような?
朝から暖かい。
変に暖かいんで気持ちが悪い。
今日は最低気温が14℃やて!
三重県の伊勢市では25.6℃の夏日やったそうな。
いつもの最高気温以上やね、異常やね。
でも、外に出ると風が強くって寒い。
ホンマ、変に寒いと言って良いのか変に暑いと言って良いのか?
これもエルニーニョのせいとか?
今年はヤッパリ暖冬かな?
暖冬の方が良いんやけど、山には雪が降って欲しい。
雪で白くなった山を見るのって好いもんです。
でも、もんな天候が続いてら体に気をつけんとね。
いつ寒波が来るかもやから。
歳をとると気温の変化について行かれへんから
頑張らんとと思うんやけど、何を頑張ったら良いのやら?
それが分かりません。