今日も寒い
あぁ〜寒い!
口から出る言葉は寒い寒い寒い
嫌になるほど寒い。
誰や今年は暖冬やって言うたやつは出てこい。
この寒さが、この冬一番の寒さやと信じて
我慢・我慢の日々が後何日続くんかな?
今日は大寒やって行ってたけど
旧暦に直したら大寒はまだまだやけどね。
こんだけ寒いから大寒で良いか?
その大寒にベランダの水やりをしてました
今日しとかないと来週の水曜日ぐらいまで
鉢が凍って水やりが出来ないかもって思って
寒い中、手を濡らしながら水やりをしました。
気が付いたら雪がちらついてました。
これで1週間は大丈夫やと思います。
でも、また1週間後には水やりをせんとね。
寒いやろな!?
初雪が降った
ここ大阪の河内にも、このシーズン初めての雪が降りました。
ところが大阪の天気予報では雪は降ってないと言ってます。
そうしたらここは何処?
生駒山の麓やから雪が降ったのかも知れませんが
ここは大阪です、そのはずなんやけどね。
まぁ〜大阪の田舎やから仕方が無い。
田舎には雪が降る。
生駒の山は雪が積もってるのか?
雲で覆われて分かりません。
明日になったら分かるんかも知れませんが
一日で解けてなくなるからね。
昔は1週間ぐらいは積もってたんやけど
最近はアッと言う間に解けてなくなります。
地球温暖化のせいかね。
この寒さは来週中頃まで続くそうなんで
風邪をひかないように、頑張りま〜す。
今年の新酒
SONY DSC
元旦仕込の会で魚住の茨木酒造へ行って来ました。
毎年この時期が待ち遠しい!
ホンマモンの濁り酒を飲めるんです。
勿論、火入れ無し。
生の生です。
この濁り酒でお酒が造れるとか
酵母が行きてる、ホンマモンの生酒です。
今年の濁り酒は近年で一番美味しいと思ってます。
あくまでも私個人の感覚ですが
優しくて上品なお酒です。
まぁ〜次の日に飲んだらいつもの味になってましたねどね。
それだけ刻一刻と味が変わって行きます。
その味の変化を楽しむのも良いもんです。
また楽しです。
次に飲めるのはまた来年です。
一年は長いよ!!
初撮り
11日に初撮りに滋賀県守山の菜の花を撮って来ました。
最初は4日の日に撮りに行く予定やったんですが
比叡山に雪が積もってないんで撮りに行きませんでした。
11日も比叡山に少ししか雪は積もってなかったんですが
菜の花が例年よりも1ヶ月も早く咲いているんで
これ以上待てないんで行って来ました。
菜の花は2月に入ったくらいの種が出来てまして
一面、菜の花で黄色のところを探すのが難しい状態でした。
天気も良かったし暖かかったんで、菜の花の中を人がイッパイ居てて
人を撮らないように撮るのに一苦労。
菜の花畑の駐車場から出ようとしたら、駐車場待ちの車がイッパイで
道をふさいで出るに出れない!
毎年のように初撮りに来てるんですが、こんなに混んだのは初めてです。
雪の降る寒い日は誰も居てへんねんけどね。
来年は雪と菜の花が撮ってみたい。
遠足くらぶの初歩き
土曜日は遠足くらぶの初歩きで京都都七福神を回って来ました。
黄檗山万福寺だけは、外れてるんで電車で行ったんですが
東寺から赤山禅院までは歩きです。
全行程16kmを歩きました。
このコースは2年前に下見で歩いたんですが、
その時は万福寺から赤山禅院まで歩いたんで27kmでした。
今回は16kmなので楽でした。
それも皆とワイワイ言いながら歩いたから
疲れを感じる暇がない。
最後は締めの伏見の鳥せいで垂れ口を頂いて帰りました。
さぁ〜今年も一年頑張って歩きたいと思います。