水槽の水換え
メダカの入ってる水槽の水を替えました。 今回は40%ほどの水を替えたんですが いつもより水が汚れてるようで なんでやろ? って考えても分からず、いつもは30%ほど替える水を 少し多めに替えました。 これでメダカが元気になったら良いんやけど 水を替えると暫くは調子が悪くなるんで 真面目に飼育しないとね。 気分は水ぬるむ春なんやけど 水は冷たいよ。
メダカの入ってる水槽の水を替えました。 今回は40%ほどの水を替えたんですが いつもより水が汚れてるようで なんでやろ? って考えても分からず、いつもは30%ほど替える水を 少し多めに替えました。 これでメダカが元気になったら良いんやけど 水を替えると暫くは調子が悪くなるんで 真面目に飼育しないとね。 気分は水ぬるむ春なんやけど 水は冷たいよ。
今日は鉢植えに追肥をあたえました。 もう凍結は無いと思うんで、追肥をやることにしました。 地上部分はまだ動いてないんですが 根は動きだしてます。 元気よく春を迎える為の肥料です。 早く肥料をあげると、芽が動きだし 寒さで芽が枯れるときが有るんです。 で、肥料が遅いと新芽は大丈夫なんですが 成長が思わしく無い。 大きくしたいんですが、タイミングが問題です。 そのタイミングが今日なんですが 間違ってるかな? 今年は例年より早く施肥しました、 そして肥料を例年より多くあたえました。 これが吉と出るか凶と出るか?
今日はベランダで鉢植えの手入れをしてました。 梅(冬至梅)が満開です。樹高30cmくらいの小さな梅で 何とか盆栽にしたいんですが、いつまでたっても鉢植えで 盆栽にはなりません。 蕾がふくらんだのが温地桜です。 この桜はサクランボウ用の桜で暖かい地域でもサクランボウがなります。 花は蕾は桜色(ピンク色)何ですが開くと黄色っぽい色になります。 この間まで硬い蕾やったのが、急にふくれて来ました。 今年は早いのか? 例年はソメイヨシノより1ヶ月早く咲くんで 今年はいつかな?
SONY DSC 急に夜明けが早くなったような? そんなことは無いんやろけど 朝の徘徊の時に、いつもの場所に行ったら 明るい! 私がブラブラ歩いて時間が掛かったからか 明るいんです、いつもより明るい。 満開になった梅にメジロが群れて来てます 春です。 夜明けも早くなったし、ホンマに春が来たんかな? でも、ベランダの水槽はお昼まで凍ってました。 いつになっら春が来るんかな?
土日と暖かかったんで今日は寒い。 朝の徘徊の時は寒かったんやけど風が無かったんで それなりに良かったんやけど・・・。 お昼前から風が吹きだしてからは、寒い! 一度、暖かい日が来てホッとしたからか 寒さがこたえます。 あの暖かな日が無かったら、そんなに寒く感じなかったのに? そんな気がして寒さが身にしみます。 早く春になれへんかな? 関西は二月堂のお水取りが終わらんと 春は来ないのか? お水取りが終わるまで後一ヶ月の辛抱です。 頑張りま〜す、でも寒いよね。