べランダに春
今日は暖かい一日でした。
お昼前から急に暖かくなったので
ベランダで鉢植えの春の準備をしてました。
ホンマはもう少し早くからやった方が良いんやけど
寒さに弱い私は外に出れことが出来ませんでした。
ベランダに出て10分もしないのに汗が出て来て
シャツ1枚で頑張ってました。
気が付くとウスイエンドウ豆の白い花が一輪咲いてました。
いつもより早い開花に驚いてます。
まぁ〜慌てん坊さんの花やと思いますが早い。
サクランボウの桜の蕾もふくらんで来て
少しピンク色になってきました。
後少しでイッパイ花が咲くと思うと嬉しくなって
ただただ蕾みを見つめてました。
雛祭り
今日は楽しい雛祭りって、私には関係無いんですが
何で5月5日の端午の節句は祝日で休みなのに
3月3日は休みにならへんのか?
昔から不思議に感じてます。
私の場合、休みが一日増えたらラッキーって
それだけなんですが、でもなんでやろ?
8月に祝日が増えるそうなんですが
お盆休みと重なるんで嬉しく無い!
それも山の日やて?
その頃の1500m級までの山は暑いから登りたくない。
それ以上に高いとシンドクって登れない。
と、甘酒と違って清酒を飲みながらウダウダ・・・・・
まぁ〜お酒が飲めれば何でも良い!
いつまで寒い?
3月になったと言うのに、この寒さ!
いつまで寒いんやろ?
信楽でも雪が積もったとか言ってました。
大昔、3月3日に名神の彦根で積雪のために4時間ほど缶詰になったけど
それよりは良いか?
スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しようと思ってたんやけど
もう暫く様子をみます。
この分やったら後一回ぐらい寒波が来るかも?
でも週末から暖かくなって18〜20℃になると言ってるからね。
来週にはノーマルタイヤに交換しようかなって思ってますが
どうなりますやら?
寒いから今夜もコタツに入ってお酒を飲んで寝ときます。
でも寒いなぁ〜!
土日は梅三昧
土曜日は道明寺へ梅を撮りに行って
日曜日は遠足くらぶの下見で青谷梅林に行って来ました。
土曜日の道明寺の梅林は満開を過ぎてました。
1週間前に来たら良かった・・・残念!
いつもの撮影場所ですから、いつものように撮ってました。
回るコースも、いつもの通りで休憩もいつもの通りです。
ただ天気が良すぎてお日様の当たらない所を選んで撮ってました。
光が強すぎて、梅の花には似合いませんと言うか色が飛んで大変です。
日曜日は城陽市にある鴻ノ巣山(117.9m)の山にある
運動公園の梅の木が奇麗に咲いてました。
梅の木は少ないんです、7〜8本かな?
でも、木姿も良く奇麗な梅の木でした。
青谷の梅林は梅干し用の梅の実を穫るための梅林ですから
本数は多いのですが、白梅がほとんどで収穫しやすいように
低く作られたいます。
青谷は今度の週末が満開かなて思ってます。
観梅には良い日になりそうです。
後は天気だけ!
晴れて下さい、それがダメなら雨だけは降らないように・・・。
この寒さは2月中?
この寒さは2月中だけで、3月からは暖かくなるとか?
ホンマかいなって感じで天気予報を聞いてました。
そいでもって明日の最低気温が0℃まで下がるとか言ってます。
この0°が今シーズン最後の0°かな?
今週末まで我慢したら暖かくなるんやったら辛抱します。
それとも後5日ほど、寒い寒いと言って暮らそうかな
なにせ次ぎに寒いって言えるのは8〜9ヶ月後ですから?
なんてことを考えながらストーブの前でウトウトしてました。
そうそう、この寒さの中ベランダの睡蓮鉢に入ってるメダカは
水面が凍る寒さでも耐えたます。また部屋の中で飼ってるメダカは
ヒーターで24°に管理された水槽で泳いでます。
長生きするのは外で寒さに耐えたメダカだそうです。
ホンマかな?