富士山すそ野ウォーク5
土日にツアーで富士山すそ野ウォークに行って来ました。
今回で5回目(全8回)です。
歩き距離は一日8〜10kmと短いんで楽しく
散歩って感じで歩いてます。
歩くより富士山が撮りたくって参加してますんで
歩くのは二の次三の次、カメラをぶら下げて歩いてます。
今回は土曜日が曇りで何にも見えず
山の高台にあるホテルに泊まったのに
朝起きてみると、雲で真っ白!
富士山はどこ?
100m先も見えない雲の中
今日は最悪悲惨と富士山を諦めて歩きました。
ところが、お昼頃から富士山が見えだしまして
アッチコッチで雲から出た富士山を撮ってました。
帰るバスの中では雲一つ無い富士山が見えました。
ただバスの中ですから写真は撮れません。
しっかり目に焼き付けて帰りました。
これで5回行って5回とも富士山を撮ることが出来ました。
この調子で残り3回も富士山が撮れますように!
畑わさび
畑わさびの苗を買って来て植えました。
植えてから調べて暑さに弱いってことが分かりました。
私んちのベランダの夏の気温は40℃以上になります。
風通しの良い日陰でも30℃以上になるんで
わさびを植えたんですが、この夏に枯れるかもです。
生駒山の中腹より高いところやったら、育つかもと
考えてますが、そんなところに土地なんか持ってないし
買う前に調べといたら良かったと反省
でも、買い物に行ってふと目についたら、つい買ってしまいます。
衝動買いの私ですから仕方が無い。
これで枯れたら再挑戦はしません。
でも、精一杯やってみます。
頑張って育ててみます。
今年は早い?
今年は暖冬のせいか、開花が早い。
桜の花も例年より早く咲きましたと言っても
近くの一番大きな彼岸桜なんですが、
先週の金曜日に2分咲きやったのが今日は満開です。
近くの小さな寒緋桜も満開です。
今朝は枚岡神社まで徘徊したんですが
早咲きの桜や白木蓮がイッパイ咲いてました。
ベランダのウスイエンドウ豆の花も一斉に咲きだしました。
今年の春は一気に来そうな感じって思ってたら
寒の戻り寒くなるとか?
咲いた花が可哀想。
鶴見緑地へ
日曜日は鶴見緑地のオカメ桜と河津桜を撮りに行って来ました。
昨年は14日に行って、オカメ桜は満開で河津桜は7分咲きでしたが
今年は暖冬と言うことで、昨年より一週間早く行って来ました。
咲いてるかな?咲いて無いかな?
咲いてないと言っても3〜4分咲きくらいは咲いてるやろと
行ってみたら、オカメ桜も河津桜もほぼ満開。
ヤッパリ今年の開花は早い!
行って良かった。
来週やったら花が無いかも?
この調子で行くと、今年は昨年と同じで早いのかも
予定を考え直さんとと思いながら、
暖かい陽の下で撮るのを忘れてボォ〜っとしてました。
今年は3月6日から桜の追っかけが始まりました。
これから2ヶ月間、頑張りま〜す!?
写真はオカメ桜です。
遠足くらぶで青谷梅林
遠足くらぶで城陽市に有る青谷梅林に行って来ました。
JR城陽駅が起点になる山背(やましろ)古道を
青谷梅林まで歩きました。
土曜日は天気も良く気温もグングンあがって暑いくらいの一日でした。
梅の花も途中の城陽プラムインの梅の花も満開で、
梅の木の下で少し早いお弁当を食べました。
青谷梅林は梅の実の生産梅林なので、観光梅林と違って
木が低く横に枝が張ってます。
花もほとんどが白梅で華やかさはありません。
それでも途中から人がイッパイで産直の野菜が
良く売れてました。
写真を撮るに撮れない梅林でした。
写真は城陽プラムインで撮りました。