昨日、タイヤをスタッドレスに履き替えました。
これで凍結は大丈夫。
でも、スタッドレルだけでは深雪に対応しないんですが
そんなに新雪の深雪の所を走ることも無いやろうと
タイヤチェーンは買ってません。
いつでも雪が降っても凍結しても良いんやけどね。
今日は関西地方でも雪が降るかもって言ってたんで
タイヤを履き替えたのに寒くなっただけで雪は無し。
中途半端な寒さで鉢の土も凍ることはないんで
ベランダの鉢植に水をやりました。
でも、水やり中は寒かった。
まだ水をやっても鉢が凍らないんやけど
もう一段寒くなって来ると、水が凍って鉢が割れることもあります。
今は1日〜2日に一回位のペースで水やりをしていますが
一番寒くなる時の水やりは1週間に一回位かな?
晴れた風の無い朝10時頃に水やりをします。
寒い日は、朝一番に水やりをすると鉢の土が凍ります。
また水やりが遅いと夜に冷え込んで鉢の水が凍ります。
一緒雪国やったら、水やりをしないで春まで雪の中に埋めとくんやけどね。
ここ大阪の河内では中途半端に寒いんでタイミングが難しい。
近年では土が凍ることも無くなって来てるけどね。
地球温暖化のせいかな?